箱日記

ライブに行った感想を細々とつづっています。

2020年2月29日 打首獄門同好会 獄至十五ファイナルワンマンツアー ZeppTokyo 無観客インターネット配信ライブ


10万人も観ていたので、いまさら何をとも思うのだが、なんだかすごいものを観たような気がしているので、ちゃんと書いておこうと思った。

2月26日。職場で何気なくスマホを手にしたとき、会長のツイートがあった。

 

 


打首獄門同好会Twitter公式アカウントは、スタッフではなく完全に会長が中の人である。ツイートの出し方や文面、どれをとっても大澤敦史が丸見えだ。
少し前に比べて忙しくなってきたが、もし中の人がスタッフのなりすましであったとするならば、かなりの高レベルなため、もはやそれも大澤敦史であると言っても過言ではないだろう。
とにかく、残念なお知らせとそれだけじゃないお知らせをする、というそのツイート後には、バンド結成15周年ワンマンツアー最終日中止についてのお知らせと、ZeppTokyoでやるはずだったそのライブを無観客ライブとしてインターネットで無料配信するというお知らせがツイートされたのであった。

世の中がどういう方向に進んでいるのかは何となく感じつつも、その日のチケットを持っていないわたしは、楽観的に考えていた。自分の身に直接降りかからないことに想いを寄せすぎないというのは、自身の防衛本能でもある。元来、何事も深く深く掘り下げてしまう気質なのだが、あらゆる出来事に対してそうしてしまうと息苦しいからだ。

打首さんは(というか会長が)ワンマンライブ、映像、そのどちらにも独特のこだわりを持っていて、どちらの数も非常に少ない。わたしは今回のZeppTokyoは映像化されて発売になるのではないかと思っていた。
打首さんは前回の武道館と2016年ZeppTokyoでのワンマンライブをどちらも映像化のためにクラウドファンディングを行っており、ものすごい金額を集めたのはご存じの方も多いと思う。
あまりに集まったため、もう頼らなくとも自分たちで映像化できるだろうといった意見もありつつ、リターン物がすごすぎて赤字になったというのはギブ&テイクの精神が発達しすぎているバンドらしいといえばらしい。彼らのここ数年の飛躍はものすごく、そろそろ自分たちの予算で映像化が可能となったのではないか。
そして15周年のワンマンツアー千秋楽。この日を映像化しなくていつをするのだというくらいおあつらえ向きの日であった。
そう考えると、今回の打首さんの損害は払い戻しにかかる費用、そして配信のための費用、それからDVDなどのメディア化をして売ることにより受け取るはずだった売上ということになる。3つ目はあくまでもわたしの想像でしかないが。

配信と映像化、機材などにどれほどの違いがあるのかは分からないが、とにかく英断であったことは間違いない。わたしの情報の入れ方は偏りがあるので一概には言えないのだが、今回の騒動においては、ライブ中止と無料配信を同時にやります!という流れを作ったのは打首さんではないだろうか。


さて、何を書こうか。
みんな観ていただろうから、流れよりも感想を。

ライブ全般に言えることだが、打首さんは特にステージとフロアのやり取りが多いバンドだと思う。コール&レスポンスを積極的に呼びかけられることは少ないのだが、VJシステムのおかげで呼びかけずともやりやすい形になっていて、ライブ中はとにかく楽しい参加型なのだ。
配信、そして無観客というライブ、果たしてどのようなやり方でという点では少し不安もあった。たくさんの人に注目されるであろう状況で、準備期間もわずかという緊急対応。もしも悪い意味で目立ってしまったらどうしようとそんな風に思う反面、会長ならやってくれるはず、むしろすごいことになるのではないかという抜群の信頼感と謎の期待感でわたしは朝からずっと落ち着かなかった。

獄Tは武道館に着て行ったロンTをチョイス。上から下までちゃんとライブ仕様に着替えて、そしてうまい棒きのこの山たけのこの里をスタンバイ。新生姜も。
TLを眺めると色んな所縁の食べ物を用意している方や、自宅をZeppTokyoにして楽しんでいる方など、各々楽しそうでワクワクしながらもドキドキが止まらない。
普通のライブだったらそろそろ先行物販だなとか、入場整列だなとか、そんな風に思いながらも、配信を見逃さないよう、パソコン、iPadスマホ、そしてテレビという4台を準備して、リビングにて一人待機だ。我が家はまさに今、無観客フロアである。

そして18時。画面が切り替わり配信がスタートした。いきなりのSEからなのか、それとも何らかの映像でスタートなのかと思っていたら、がらんとしたフロアと誰もいないステージを上から映した映像。
もうすぐ配信、という文字があるので、もうすぐなんだということは分かるが、こんな画を出して良いのだろうかと思わず笑ってしまった。
おそらく、おそらくだけど無観客ライブを配信する場合、無観客の部分をなるべく見せないように撮影するのではないだろうか。MVのようにステージのアップや顔のアップとか楽器のアップとかさ。それなのに積極的に無観客を見せていくスタンス、最高か。
もうそれだけで大好きすぎる。様子のおかしいバンドは最高だな!

始まってすぐに司会者が現れたのもちょっとびっくりどちら様?
カメラが横にずれるとそこには「オメでたい頭でなにより」の赤飯さん。ホルモン2号店としても活動しており、知名度うなぎ上りの素敵バンドマンだ。ちなみに打首さんとは仲が良い上に、フロア大好きなライブキッズ。
しかしプロレスじゃあるまいし、実況解説ありのライブなんて初めてですよ。たぶんみんな初めて…のはず。

最初は司会者?いらなくない?とかそういうことを思ったりしたけれど、これが全体を通して観ると、後半に向かって出てくる頻度が下がっていった。今考えれば、初見さんに対して何も説明なく進めていくのではなく、説明を入れることで、置いてけぼりにしないような配慮だったのかなと思う。
無料配信となればこれまでライブに来たことがないたくさんの人も観るだろうという考えの元、ということだとすれば司会者設置の目的を鑑みた時間配分だった。

そして知らない音が流れ始めて、VJにオープニングが映し出される。曲名は特に記載されていなかったがおそらくタイトルをつけるとしたら「コロナウイルスが憎い」ではないだろうか。
今、日本中が思っていることがストレートに歌詞となり、文字となり映し出される。チケットを握り締めて今日の配信ライブを観ていた人たちは、みな同じ気持ちだし、今回のことでチケットがなくとも配信という形で観ることができた人たちにしたってそうに違いない。
ライブは不要不急の外出ではないけれど、じゃあ無しでいいね、と他人からぞんざいに扱われてよいものではない。コミカルな雰囲気でしっかりとその気持ちを表してくれていたオープニングだった。

そして登場SEはいつも通り、バックドロップシンデレラの「池袋のマニア化を防がNIGHT」


これが流れていたころには、まさかバクシン渉さんの姿をあんな形で観るとは思っていなかったよ。バクシンもカッコいいんだってば!

メンバーが出てくる。会長はいつものように獄タオルを掲げている。会長とJunkoさんが楽器を手にしている間に、一足先にドラムセットにスタンバイしたあす香さんから煽りの声。会長とJunkoさんも続いて「オイオイオイ」と曲に合わせての声。いつもならもちろんフロアからも手が挙がり声が上がる。そんな風に盛り上げてからの『それでは始めます 打首獄門同好会ですよろしく』なのだ。
フロアからの声はない、しかしいつもと同じようにバンド名を言って、楽器が鳴ってライブが始まった。
ZeppTokyoにはお客さんは一人もいない。しかし画面の前にはたくさんいる。
47都道府県でライブをやってきて、ワンマンツアーで7か所やって、今日は配信で色んな人が観ている。これはもう日本なのではないか。【こどものねごと】「オッケー日本あそぼうぜ!」からのスタートだ。


2月29日、閏日であるこの日は「2月の肉の日」だ。きっとやるとは思っていたけれど、2曲目とは思わなかった。【ニクタベイコウ】
あいかわらずこの曲はカッコいい。そしてチラホラとフロアも映る。始まる前に赤飯さんが「だってリハですもん」と言っていたが、たしかにそうにしか見えないけれど積極的に映していく方向だ。

そしてレア曲の登場で、思わず変な声が出た。家なのに。【音楽依存症生活】
この曲、ライブを中止にせざるを得ない今の状況にささる曲だよね。

打首さんの曲の中では珍しく何かのメッセージがありそうな曲。いや、いつもメッセージはあるんだ。米うまい、肉うまい、布団の中から出たくない、働きたくない…などなど。メッセージはたくさんあるのだけど、その中でもひときわ、音楽好きな人たちにはささりまくる曲だと思う。
『体が勝手に踊りだしたがる衝動を抑えてきたんだろ、イヤホンつけてボリューム上げて…ライブハウスへようこそ』ってライブバージョンは少しだけ歌詞が違っているのだけど、誰も来ていない配信ライブで「ようこそ」って、本当に最高。

時々中継かのように司会と赤飯さんのいる実況席に戻っていくのがシュール。第三者が入っている方が分かりやすいし、当然浮かんでくる疑問点などを説明しやすいという利点はある。自分で説明という方法も無いわけではないけれど、他の人が言った方が展開を自由に作りやすいんだよね。こういう手法はあらゆる場面であるけれど、まさかこんなタイミングで目にすることになるとは。
もしかしたら他にもブレインがいるのかもしれないけれど、他者視点に立って考えるというのが徹底されていると思う。内輪で楽しむことができないということではなく、観ている人がどう感じるのかという視点だ。
わたしも企画を考えるときは必ず目的を最初に決めるのだけど、その時に「参加者が」という主語で考えて決めなさいって言われていて、それって正にこういうことだと思うのだ。
昔からのお客さんやライブに何度も足を運んだことのあるお客さん、そして今回初めて行きたいと思っていたけれど叶わなかったお客さん、ライブには行ったことがないけどいずれ行きたいと思っていた人、それからライブに行くということは考えてないが無料配信だからちょっと見てみようかなという人まで、色々想定されて作られている。

新曲である【筋肉マイフレンド】ではみんなでスクワット。あれ会場でやると本当にシュール。別に映像だからシュールだったわけではなく、会場でも十分シュールだから安心してほしい。

セットリストを組みなおしたといったツイートを会長がしていたけれど、確かにそうだろうなって思った。何かを加えているとか曲を変更したとか、それについては分からないけれども、曲順は明らかに変えていたと思う。
コール&レスポンスというか、フロアに誰かがいないと成立しない曲をまとめている箇所があった。
【Shake it up'n'Go ~シャキッと!コーンのうた~】【New Gingeration】などは解説席でシャキッと!コーンの缶の被り物(売ってるの?あれは既製品なの?)をしてみたり、スタッフが新生姜コールをしてみたりといった形での参加方法だった。
新生姜の曲に至っては、ストラップを通せないといういつものステージ上での小芝居までもきちんと行われた。会長はできるのにJunkoさんは一人じゃストラップを通せないんだ。新生姜ヘッドが大きくて。赤飯さんを呼び寄せて何とか通すということになったけれど、前回の福岡では下手最前のお客さんに手伝ってもらっていたので、どこの会場でもそういう流れなのかもしれない。

【歯痛くてfeat.Dr.COYASS】は福岡ぶりのコヤス先生の登場。土曜日も午後は休診かな?ティースの時の腕の振り方が握りこぶしで好き。
また最近のアンコール1曲目として定番化しつつあった【布団の中から出たくない】はある意味何もない広い空間だからこそ自由に闊歩できたであろうこうぺんちゃんの登場。そこからの布団。布団の上には猫で【猫の惑星】など、まあ書き出してみたら意外と盛沢山だった。
やっぱり真面目な恋愛バラードばかりだったとすれば曲と行いに矛盾が生じてしまうので、絶妙なバランス感覚が必要になってしまうだろう。打首さんならでは…というか様子がおかしいバンドじゃないとこういった演出は難しい。
その中でも打首さんがこういう演出に長けているなと思うのは、そのアイディアから実行までの全てにおいて会長が中心になっているということが容易に想像できるからではないだろうか。バンドの味付けがブレないのだ。

【デリシャスティック】【きのこたけのこ戦争】【カモン諭吉】この3曲のところ、面白すぎた。赤飯さんがディッキを履いていて、ライブキッズじゃん!と思っていたのだが、上着を脱いだら獄至十五Tシャツを着ていて、もう完全にお客さんのいで立ちだった。

うまい棒をお客さんに配る必要のないデリシャスティック、貴重だ。武道館のスタンド席にも1席ずつパンフレットと一緒に配布されていたうまい棒。先日のZeppFukuokaでもフロアに配られるのと同じタイミングでスタッフがビニール袋を抱えてやってきた。
俺にうまい棒を回して、と言う赤飯さんに2本のうまい棒(1本はチーズだったけどもう1本は何味だったんだろう)を手渡す会長という謎の画。本当のライブは一人1本なので贅沢な2本使いだ。
曲が始まって動きも面白かったのだけど、何より顔が良かった。ガランとしたライブハウスのフロアで真剣な表情と謎の動きと手にはうまい棒。情報が多すぎて笑ってしまう。

これ初めて観た人にはどう見えるのだろうと思ったけれど、同じYoutubeの公式チャンネルにあるライブ映像を参照してもらえればきっと疑問は解決するし、ライブに来た時におもむろに2本のうまい棒を自分の物にしなくて済むだろう。

 

そして、きのこ軍とたけのこ軍に分かれてWODが起こるこの曲は、やらないのではないかと思っていた。一応自宅にてきのこの山たけのこの里のファミリーパックをもぐもぐ食べながら観ていたが、WODなしでやるか、曲自体をやらないという感じなのかなと思っていた。思っているより終盤にこの曲がきたからというのもある。

俺ひとりじゃきのこ軍とたけのこ軍無理ですよ、という赤飯さん。そりゃそうだ。と思っていたら「ちょっと待った!」という勇ましき声。誰だ誰だと思ったら、なんとここで豊島ペリー来航渉さん。バックドロップシンデレラのギタリスト、渉さん。
手にはきのこ。あの武道館の時に見たふかふかの獄入りのきのこ。きのこ軍総大将と言えばこの人だった、そうだったよ。
もう10万人の前で何やってんだ!最高か。
たけのこの方のふかふかしたやつを赤飯さんが持って、きのこたけのこに分かれてWOD(Wall?)。ドタバタ走り回っているところなんて、何だよこれってたぶん打ち上げかなんかで後から見返してみんなで笑ったことだろうと思うけれど、突然見せられたこっちも大爆笑だからな。
小さい箱のちょっとしたイベントか!と思うような演出をZeppTokyoの誰もいないフロアでやっていて、さらにその様子を10万人が観ているって状況としてものすごい事だ。楽しい。

【カモン諭吉】は本当にみんな諭吉が欲しい。切なる願いだ。
音楽業界も本当に今つらいと思う。【はたらきたくない】の時にも会長のMCがいつもとすこし違っていた。曲の内容と曲振りの言葉が直結しているので、世の中の状況によって少しずつ変えないといけない。お札が舞う。フロアにはやる気満々な2名が仁王立ちしてそれを受け止めている。画はシュールだが、2人ともバンドマンで今回の影響を受けまくっている。

そして【日本の米は世界一】
普通の日々を願う。そんなMCで。
「普通に春がきて普通に田植えをして、普通に夏が来てその日差しの下で普通にすくすくと米が育って…」といったような内容だった。
普通を願うということは、今が普通ではないということだ。エンターテイメントは、命にかかわる出来事の前ではいつもその力を無にされてしまう。そのたびに表現者たちは特化していたはずの力を使う場を奪われてしまうのだ。それでもいつかまた必要とされる日が訪れる事をただ願うしかない。普通に過ごせる毎日が再び訪れますようにと祈るのだ。

配信が行われていたその日、新型コロナウイルスの感染者が大阪のライブハウスに行っていたという事実が公表されました。わたしはその件について、ライブハウスやそこに行った人たちが、まるで悪かのように言われることがないよう、そしてライブが悪いといった流れにならないようにと祈るばかりです。


本編が終了。みんなが気になっているのは「アンコール」だ。打首さんのアンコールは「最初から、最初から」で、わたしはこのコールが本当に大好きなんだけど、そりゃ画面の前やツイートでみんなコールはしているがそれをいったいどうするのかと思っていたら、スタッフ大活躍。
後ろから数名で「最初から、最初から」とコールの声が響く。これをスタッフが言うということは、打首さんのアンコールの公式見解は「最初から」ということだ。
昔のライブ映像がYoutubeで観ることができるのだが、その頃にはもう「最初から」というコールが生まれていて、この昔からのやり取りっぽいところが会場が大きくなってからも受け継がれているって素敵だなーと思う。

再びメンバーが出てきて会長の「ちょっとだけやりまーす」。そしてアンコールに出てきたのがもともと今日のライブのスペシャルゲストとして呼んでいたという「HEY-SMITH」のホーンセッションのお三方。
対バンツアーでコラボをやってものすごく評判が良かったという【パ】のホーンセッションバージョン。

これね、もうめちゃくちゃカッコいい。
あれだけシュール×シュールみたいなライブにしておいて、最後の最後アンコールでこれだもん。やっぱりコミカルな演出は腕があるからこそ映える。
これは生で観たかった。映像でもぐーーーーっとテンションが上がっていくのが分かったけれど、これはフロアで観ていたとしたら、ものすごかったと思う。
元々ホーン大好きなんだけど、いやーこれはカッコいい。もうカッコいい以外の言葉が見つからない。これがあるからどれだけ面白いことをやってもシュールなことをやってもバシっと締まるんだよな。
歌のない純粋なギタリスト大澤敦史は動きが大きくてカッコいいんだよ。あー好き。

対バンのときのツイートを掘り起こして貼っておく。カッコいい!


そしてラストのラストは【フローネル】
いつも通り。Junkoさんどうぞーのところは本当にライブハウスで観るときと同じ。全体的にあす香さんの出番があまりないようにも思えるかもしれないが、Junkoさんどうぞーの流れから曲に戻るときの存在感たるや。いつもナイスなタイミングで戻っていくのが最高だと思う。3人のバランス、とても良い。
ライブハウスへまた遊びにきてください。という言葉。本当にそうだと思う。

そして最後はみんなで写真を撮る。このワンマンツアー、全部お客さん含めて記念撮影をしたと言っていて、今日はみんな写らないけど写真を撮っていいですか、とこんなところまでちゃんと配信してくれて嬉しい。
ゲストもスタッフも、今日のライブにかかわった人を全てステージの上に呼んで全員で記念撮影。
ヘイスミ以外のゲストはみんな3日前に出演が決まったのだそうだ。「来れる?」「来れるよ」でスケジュールさえ空いていれば来てくれる人。それは貴重な存在だと思う。3日前に任されたにしては大仕事だったと思うけれどさすがは表舞台に立つ人たちだけあって、めいっぱいやり切っていてカッコよかったと思う。
映像に歌詞をつけてくれたのは先代VJのサカムケちゃん。そうやってみんなが協力して突然の事態を乗り切ってしまえるのは本当に強みだと思う。今回は払い戻しが発生しているうえに、さらに無料配信なんてしたもんだから損害を上乗せしている状況だけど、金だけ出して口を出さないLD&Kの社長でよかったと、こんな辺鄙なところからありがとうありがとうと思ってしまった。

思ったよりステージの上に人が集まってきてしまったので、舞台監督さん(だと思う)からの「下に降りたら?」と言ったような発言に、「下(フロア)はお客さんのものだから」と言った会長。
言い方やその後の雰囲気からして、他意はない程度の言葉だったと思う。良い事言ってやるぜというのではないのにサラッと口から出てくるところがいいなあと思って、自分はチケットを買っていないというのにちょっと泣きそうになったよ。
チケットを持っている人たちにとっては、この言葉は本当に救いになったのではないかな。
フロアから何をするでもない景色の一人だけど、信頼してもらえてるような気がして嬉しかった。

せせりコールで写真を撮る。つくねコールの方はなかったので残念だけど、アップされた写真、とても良いよね。今回はええ!もう終わり?普段より短いの?と思ったけど、実際同じくらいのボリュームで、ちっとも短くなかった。急遽の段取りで本当に大変だったろうし、きっと睡眠時間なんかも削って色んな人が頑張ったのだと思う。健康で楽しく、またライブハウスで会えるといいな。
そして今回の配信は、普段ライブハウスに行けない人達にとってもとても楽しいものだっただろう。そういう面では配信という方法で救われる人たちもいるのだ。

わたしたちが生きていくのに音楽は絶対必要じゃないのかもしれない。それでも、耳の穴から注いだ何かをどういうわけだか力に変えてる。No Music No Life(音楽依存症生活より)でありたい。


次はまだ予定がないのだけど、きっとどこかのライブハウスで。